シャトー・デレスラ |
Chateau Dereszla | |
名門ドラン家により見事復活を遂げたワイナリー
 |
■ワイナリーの歴史はハンガリーの歴史そのもの
トカイ地方におけるシャトー・デレスラの歴史はあまりにも古く、遡ればハンガリーの歴史そのものを振り返ることができます。
最初に記録に登場するのは15世紀初頭。ハンガリー国王ジグモンドへ、農民から税金として納められたワインリストに
その名が記されています。15世紀半ばワイナリーは国王の所有となり、その後オーストリア帝国のハプスブルク家に所有権が移ります。
その後は19世紀の独立戦争まで、何度かハンガリーの上級貴族の手を経ることとなりました。
■名門ドラン家により復活
共産時代に品質が低下し、民主化後、完全に見捨てられていたワイナリーのポテンシャルを見抜き復活させたのが、
かつてシャンパーニュでパイパー・エドシックを率いた名門ドラン家。エドシックを成功に導いた後、
目立った動きを控えていたドラン家が、2005年、新たなプロジェクトとしてデレスラを選びました。
品質の向上と効率化を目指して、5か所に分かれていたセラーを一か所に集め、最新技術を備えた醸造設備を導入。
2年の歳月をかけて現在のセラーを完成させました。ワイナリーの技術向上は、2008年以降現在まで
EUとハンガリーの共同プロジェクトの一環としても継続されています。
15世紀当時の圧搾小屋やエントランスが残るのもこのワイナリーの魅力の一つ。
|
トカイ・フルミント・ドライ白
(シャトー・デレスラ)
Tokaji Furmint Dry White |
商品名 | トカイ・フルミント・ドライ白 L1649434 |
メーカー名 | シャトー・デレスラ |
ヴィンテージ | 2016 |
生産国 | ハンガリー |
地 域 | トカイ・ヘジアリャ |
地 区 |
|
村 名 |
|
格付け | D.H.C.トカイ |
品 種 | フルミント 85%/シャルガ・ムシュコタイ 15% |
タイプ | 辛口・白 飲み頃温度 10℃ ALC度数 12.50 % |
熟 成 | 醗酵:ステンレス・タンク |
価 格 |
備 考 | トカイ・フルミント・ドライ白(シャトー・デレスラ)
■ハンガリーの代表的品種「フルミント」から造られる辛口白ワイン。きれいな酸と柔らかな口当たりで非常にバランスが良い。
(2013)平均年間生産量 90,000本 ALC度数 12.50 %
オーガニック等の情報 リュット・レゾネ
|
トカイ・セミ・ドライ白
(シャトー・デレスラ)
Tokaji Semi-Dry White |
|
| |